著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

【巨人編(1)】阿部監督「救援陣ローテ構想」&「責任を持たせる投手起用」の大転換

公開日: 更新日:

 阿部監督は現段階で七回を中川皓太と泉、八回をケラーとアルベルト・バルドナードを中心に3人ずつを配置。「勝ちパターンのリリーフ陣もローテーション制にしたい」と言うから興味深い。

 原前監督の時代から大きく変わりそうなのが「責任を持たせる」とした投手起用だ。「先発を一、二回で降板させるようなことは絶対にしたくない」と語気を強めた。先発投手にはある程度イニング数や球数を投げさせた上で、「最低でも六回以上、球数は120~130球」と強調した。

 昨年までは先発投手が早々と降板することがよくあったが、先発が育たないことや、夏場以降に中継ぎ陣がへばってしまうことを懸念。「我慢して見守る」というから、大きな方針転換である。

 原前監督がこだわった「左対左」などのワンポイントリリーフ起用も基本的には採用せずに、1イニングは任せたい意向だという。一方、「候補は9人くらい」と言う先発陣には自信を持っているようだ。(【巨人編②】につづく)

  ◇  ◇  ◇

関連記事【巨人編(2)】では、秦氏が阿部監督に直接尋ねた菅野の起用法や野手の現状について独自の視点からつづられている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ