著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

守備に定評のあるMF陣を揃えて堅守に終始、引き分けの「勝ち点1」狙いか

公開日: 更新日:

 2022年カタールW杯のアジア最終予選でも日本と中国は、同じ組に入って対戦しました。

 日本がアウェー(中立国のカタール開催)で1-0、ホーム(埼スタ)で2-0と勝利しましたが、当時の中国は厳格なゼロコロナ政策の真っただ中。自国でホームゲームを開催できなかったことを考慮せねばならないでしょう。

 欧州組の多い日本代表は、長距離移動などハンディを背負っています。

 5日夜、26年北中米W杯のアジア最終予選の初戦・中国戦が埼スタで行われます。日本代表は2日午後5時から千葉・夢フィールドで合宿をスタートさせましたが、欧州組で間に合ったのは英の三笘と菅原、ドイツの板倉ら6人だけです。スペインの久保、フランスの南野、伊東、中村ら11人は帰国が2日の深夜となり、もちろん初日の練習は不参加となりました。

 一方の中国代表は8月21日にメンバーを発表した後、合宿を張って調整してきました。これだけでも日本が苦戦しそうな要因と言えるでしょう。

 今回の中国代表のMF陣は、まずは守備に定評のある選手を起用し、日本の攻撃の芽を摘むことで失点を回避しようという意図を感じます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?