著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

公開日: 更新日:

 データそのものにあまり意味はない。どう使うかによって違ってくるからだ。例えば直球は7割、変化球は3割とされる。配球の傾向を頭に入れて打席に入るのは当然だが、「直感」で対応することも大事である。

 野村監督は打てないことを配球を読まないせいにすることが多かったが、実際は打者に直球を打ち返す技術が足りないか、タイミングの合わせ方がヘタか、どちらかがほとんどだったように思う。

 野村監督は足が速い選手を好んだ。赤星憲広ら俊足の選手を7人そろえ、「F1セブン」と命名したことでも分かる。恐らくだが、自分でサインを出し、試合を動かして勝つことが好きで、本塁打など選手の力で勝つことを好まない傾向があった。だからなのか、僕には厳しかった。「走れない、守れない。こんな選手をドラフト1位で取っているから阪神は弱いんだ」とか「打球を一生懸命追わない」「覇気がない」と言われ続けた。

 この頃の僕はあまりコメントをしない選手だったが、実はこんなことを考えていた。コーチはああせえ、こうせえと言うのであれば、「責任は俺が取る」と言えるくらい頼もしい存在であって欲しい。それなのに、多くは自分の身を守ることか、選手が結果を出した時に自分の手柄にすることばかり考えている。監督や球団のフロントといった上司から見たコーチ、選手から見たコーチの実情は、かけ離れていることが多い。今も昔もこれが現実である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」