著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

秋の夜長の“上質な暇つぶし”

公開日: 更新日:

 全6章。1ページ・1話完結、と思い切りが良い。前述のように紙面の9割を占めるイラストと解説文、チャート類はすべて手描きながらも「癖」がない。端正かつストレートな表現が好印象。途中4種類の「コラム」が挿入される。「雑学現場検証」「雑学回想録」「雑学ひけらかすべからず」「コイツはガセネタ!」。各コラムとも地色や裁ち落とし部分のデザインをひと工夫、小口にグレーや墨の縞模様が見える。後々、おぼろげな記憶を頼りに探し物をする際「インデックス」代わりになり便利だ(もちろん「索引」完備、検索性に抜かりなし)。

 さて「解説の塊」のような本書にあっては、イラストの細部に目が行きがちだが、「文字と図のバランス」=レイアウトそのものが「一枚の作品」であることに注目。そもそも本書のような「線画」には、解き明かす力=「説明力」と「これ!」と強調してみせる「指示力」が備わっている。加えて描き文字のえも言われぬ「脱力感」と「リズム感」。これらが混然一体となり読者を上質な知的「暇つぶし」へと誘う仕掛け。秋の夜長のお供にぜひ。(KADOKAWA 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情