著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「騎虎の将 太田道灌」(上・下) 幡大介著

公開日: 更新日:

 江戸城を造った男、太田道灌を描く長編である。物語の背景となるのは、関東管領山内上杉憲忠の暗殺から始まる享徳の乱だ。要するに関東を舞台にした武士たちの覇権争いである。

 足利幕府は京にあり、将軍もそちらにいるので、関東の差配は武士に委ねられる。これが一枚岩なら問題ないのだが、複雑な歴史と思惑が入り乱れ、全然まとまらない。かくて始まる戦乱が、28年にも及ぶ享徳の乱である。戦国時代の端緒にもなったといわれている戦乱だ。その人間関係は複雑で入り組んでいるが、本書はそれを要領よく平易に描いていくので、どんどん物語に引き込まれていく。うまいなあ。

 当時の風俗習慣なども克明に語られるので情報小説として面白いことも特筆ものだ。例えば関東の農地の大半は荘園で、その年貢を京に運ぶために武士階級が生まれたとか、戦時には荘園を守るために年貢の半分をもらうことができたとか、次々に出てくるので興趣が尽きない。

 しかしそれよりもなによりも、物語の中心にいる太田道灌がいい。戦略の天才で、魅力あふれる男なのだ。さらに、戦場シーンも鮮やかだから目を離すことができない。太田道灌は上杉家の当主ではなく家宰にすぎなかったので自由な戦闘ができず、そこにこの男の悲劇があったのだが、そのためにこの長編に奥行きが生まれていることも見逃せない。快著だ。(徳間書店 各2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場