「自律神経を整える最高の食事術」小林弘幸著

公開日: 更新日:

 厳しい食事制限でメタボを解消しても、健康を損なっては意味がない。そこで、テレビでも活躍する順天堂大学医学部教授の著者が勧めるのは、自律神経を整えて体重を減らす食事法だ。

 自律神経は内臓器官のすべて、とりわけ血管をコントロールしている神経。そして、肥満の人の自律神経を調べてみると、そのバランスが崩れている人が非常に多いと著者は言う。ストレスにより暴飲暴食がやめられなくなったり、腸の働きが低下して腸内環境が悪化するなど、自律神経の乱れが心身に与える悪影響は計り知れない。

 自律神経からダイエットを考えると、“食べなければ痩せる”というのも大きな間違い。食事を減らすと腸の動きが鈍り、その結果、自律神経の乱れを促進させるという悪循環に陥ってしまう。

 一方で、自律神経は食事によってバランスを整えることも可能だ。例えば、朝食は必ず取ること。体内時計が正常に働くようになり、ホルモン分泌や新陳代謝が促進され、自律神経も整ってくる。ただし、朝食のメニューにはさほど気を取られる必要はない。自律神経にはストレスが大敵であるため、朝食を取ることがストレスになるのは良くない。手軽に食べられるコンビニのおにぎりや、バナナ1本でもOKだ。

 他にも、食前には必ず水を飲む、遅い夕食は腹五分目で魚や赤身肉を中心になど、自律神経によい食事の工夫を伝授。カロリーだけを制限する食事からは卒業しよう。

 (宝島社 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が