「『ゴースト血管』に効く!1分かかと上げ下げ」伊賀瀬道也著

公開日: 更新日:

 血管は加齢に伴い徐々に老化し硬くなっていくが、近年、特に注目を集めているのが毛細血管の“ゴースト化”だ。40代を境に新陳代謝の低下が進むと、毛細血管は細くなったり変形したりしながら、まるでゴーストのように消えてなくなっていく。実は体中に張り巡らされた血管の9割以上が毛細血管であり、これが機能しなくなることで、全身にさまざまな悪影響をもたらすようになる。

 例えば、見た目の老化だ。著者がセンター長を務める愛媛大学医学部付属病院抗加齢・予防医療センターの研究では、肌の老化要因には紫外線だけでなく、血管年齢が大きく関わることが明らかになったという。さらに、血管のゴースト化は生活習慣病も加速させる。全身の末端にまで血液が巡らなくなることで骨粗しょう症が進んだり、高血圧糖尿病を悪化させたり、脳機能を低下させて認知症リスクを高める恐れもあるのだ。

 気づかぬうちに進む毛細血管のゴースト化だが、日々の努力でこれを食い止めることも可能だ。もっとも効果的なのが、かかとを上げ下げする運動。多くの毛細血管が集まり“第二の心臓”とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を鍛えることで、血液を心臓まで押し戻す力がアップし、毛細血管も鍛えられる。本書では、効果的な運動の方法の他、毛細血管に効くスパイスやお茶、睡眠法なども解説している。

 老化にあらがいたいなら、毛細血管を鍛えることだ。

(河出書房新社 1250円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ