「まぼろしの奇想建築」フィリップ・ウィルキンソン著、関谷冬華訳

公開日: 更新日:

 オリンピックまで2年を切り、さまざまな関連施設がTOKYOに姿を現しつつある。しかし、覚えておられるだろうか。いま建設中の新国立競技場は、国際コンペで選ばれた世界的建築家、ザハ・ハディッドのプランが白紙撤回されたための代替案であることを。

 本書は、ハディッドのプランのように、計画、立案、設計されたものの実現しなかった歴史上の建築物たちを集めた異色のビジュアルブック。

 現在、世界一高いビルはアラブ首長国連邦ドバイの「ブルジュ・ハリファ」の828メートルだが、このビルが完成する半世紀以上も前の1959年に、その約2倍の高さ1マイル(約1・6キロ)の超々高層ビルを提案した人物がいた。

 日本にもいくつか作品が残るアメリカの建築家、フランク・ロイド・ライトその人だ。当時、91歳の氏がデザインし「ザ・イリノイ」(写真①)と名付けられたそのビルは、528階建て、収容人数は10万人以上という。

 まさにひとつの町がそのまま収まるほどの規模で、76基のエレベーター、1万5000台分の駐車場、ヘリコプター150機分の駐機場まで準備されていた。

 ビルの形は上に行くにつれて変化し、フロアは風の抵抗を減らすためにダイヤモンドのような変形のひし形をしており、現在、世界各地に立つ高層ビルのお手本にもなっている。

 本書に収録されているライトが残した同ビルのスケッチだけで高さ22フィート(約6・7メートル)もあるそうだ。

 1784年、当時、無名だったフランス人建築家エティエンヌ・ルイ・ブーレーが設計した「アイザック・ニュートン記念堂」(写真②)は、あのギザのピラミッドよりも大きな球体状の建築物。偉大な科学者をしのんで考案されたこの記念堂は、いわば遺体のない巨大な霊廟であり、内部は空洞で、昼間は球体に開けられたいくつもの穴から太陽光が差し込み、内部に、さながら夜空のような光景が広がる仕掛けだという。

 実現不可能と思えるこの建物は、後々の建築家に大きな影響を与えたという。

 他にも、現在の凱旋門があるパリのシャンゼリゼに5階建てのビルに匹敵するほどの巨大なゾウの形をした建築物を提案したシャルル・フランソワ・リバールの「勝利の凱旋ゾウ」(1758年)などの奇想に満ちたプランから、ロンドン万博の会場となったガラスと鉄骨を用いた水晶宮を設計したジョゼフ・パクストンが構想した、ロンドン中心部をぐるりと一周する11マイル(約17・7キロ)の街路とショッピングアーケードと鉄道が一体化したガラス屋根付き循環道路「グレート・ビクトリアン・ウエー」(写真③)などの壮大なものまで。50もの幻の建築物や都市計画が、スケッチや完成予想図、設計図で紹介される。

 どれも実現、実在していなくとも、こうして後世に語り継がれるほどのインパクトと夢に満ちた魅力ある建物ばかりである。

(日経ナショナルジオグラフィック社 2700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情