「ニッポン 離島の祭り」箭内博行著

公開日: 更新日:

 昨年、日本の「来訪神 仮面・仮装の神々」がユネスコの無形文化遺産に登録されたとのニュースで、おなじみの「男鹿のナマハゲ」らとともに紹介された「悪石島のボゼ」(鹿児島県)や「宮古島のパーントゥ」(沖縄県)などの異形の神々に度肝を抜かれた方も多いのではなかろうか。

 各地が均一化するなか、離島にはまだまだこうした豊かな地域文化、習俗が残っている。

 本書は国内に400余島あるといわれる有人の島のうち、340もの島を訪ね歩いてきたという写真家が、島々の貴重な民俗文化の凝縮ともいえる祭りや年中行事を撮影、記録した写真集。

 表紙で読者をじっと見つめるのは、リゾートとして知られる与論島(鹿児島県)の「与論の十五夜踊」で演じられる大和風狂言「頼朝公」に登場する豪傑・朝伊奈の仮面。

 毎年、旧暦の3、8、10月の15日に与論城跡の地主神社に、2組の座による踊りが奉納される。

 1組目がこの狂言なのだが、踊りや獅子舞を奉納する2組目の踊り手たちは刺繍が施された美しいシュパと呼ばれる頭巾ですっぽりと頭部を覆っており、謎めいた儀式をほうふつとさせる。

 瀬戸内海の芸予諸島の大三島(愛媛県)の大山衹神社「御田植祭」で奉納される「一人角力」は、奇祭の呼び声が高い人気の神事。力士「一力山」が見えない稲の精霊を相手に真剣勝負を繰り広げ、精霊が勝つとその年は豊作になるとされる。一力山の不在で一時休止していたが、後継者が名乗り出て(実は市職員の一般人)、息を吹き返したという。

 奄美大島(鹿児島県)では旧暦8月最初の丙の日を「アラセツ(新節)」と呼び、その年の収穫感謝と翌年の豊穣の予祝を行う。稲作の盛んな龍郷町秋名集落ではふたつの伝統行事が行われ、そのひとつ「ショチョガマ」は、早朝、稲田を見下ろす丘に築かれたわらぶき小屋ショチョガマの屋根に男衆が乗り、これを揺さぶり倒す。次第に倒れるさまが、頭を垂れる稲穂に通じるという。もうひとつは夕刻の「平瀬マンカイ」。ノロ(神女)が海に突き出た神聖な神平瀬と呼ばれる岩の上に座し、神の国ネリヤカナヤ(ニライカナイ)に豊作と安寧を祈る。さらにノロは、別の岩に乗った祭人たちと互いに歌のやりとりをして稲魂を招き寄せる。

 他にも、島内5地区の「曳きだんじり」、「舁きだんじり」が水際を勇壮に疾駆する沼島(兵庫県)の「沼島八幡神社春祭り」や、名物の「キツネ踊り」をはじめ20種ほどの踊りが披露される姫島(大分県)の「姫島盆踊り」、国内の「山の神信仰」の最古形を残すといわれる蓋井島(山口県)の「山ノ神神事」など30余島の祭りを収録。

 もちろん、パーントゥやボゼ、下甑島(鹿児島県)の「トシドン」たちも登場する。

 著者は「離島ゆえに残され、継承されてきた祭りや習いの数々は、どこか懐かしいような、日本らしい普遍的な価値観を思い出させてくれる」という。

 島々の祭りが読者のDNAに刻みこまれた日本人の魂を刺激する写真集だ。

(グラフィック社 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末