「封印された殉教」(上・下)佐々木宏人著

公開日: 更新日:

 昨年、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産が世界文化遺産に登録され、江戸時代のキリシタン弾圧に関心が寄せられるようになったが、忘れてならないのは、先のアジア・太平洋戦争下においてもキリスト教への弾圧があったことだ。軍部による宗教弾圧はキリスト教に限らないが、本書は、敗戦3日後に射殺されたカトリック神父の事件の謎を追いながら、戦時下の弾圧の実態とそれに対するカトリック教団の動きを詳細に跡づけたノンフィクション。

 1945年8月18日夕刻、カトリック保土ケ谷教会で、横浜教区長・戸田帯刀神父(47歳)が射殺死体で発見された。16日午後、神父は海軍警備隊に接収されていた山手教会を返還して欲しいと訴え、同隊と揉めていた。神父は札幌教区長時代に軍刑法違反で逮捕されたことがあり、軍部から目を付けられていた。

 とはいえ犯人、殺害動機ともに不明。そして事件から10年ほど経った頃、吉祥寺教会に戸田神父殺害の犯人だと名乗る男が現れた。連絡を受けた東京大司教区は「過ぎたことです。ゆるしを与えます」と伝え、男は姿を消してしまった。なぜ教団はそのような対応をしたのか。さらに不可解なのは、この戸田神父の事件が一般のマスコミのみならずカトリック内でもタブーのごとくほとんど言及されてこなかったという事実だ。

 著者は山梨県の農村に生まれ、イタリア・ローマのウルバノ大学に留学後、司祭として献身した戸田神父の生い立ちをたどりながら、戦時中の軍部とカトリック教団との関係をあぶり出していく。そこで浮かび上がるのは軍部の横暴と教団の戦争責任だ。それに蓋をするのではなく事実と向き合うべきだという気概が、歴史に埋もれたひとりのカトリック者の復権をなした。くむべきことの実に多い力作。 <狸>

(フリープレス 各2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が