「三國連太郎、彷徨う魂へ」宇都宮直子著

公開日: 更新日:

 俳優・三國連太郎は、戦後の日本映画界で特別の輝きを放っていた。安易に近づくと傷を負わされそうな、危険な輝きだった。映画界初の五社協定違反、3度の離婚と4度の結婚、数多の女性遍歴、息子・佐藤浩市との確執。他人からどう思われようとまったく動じず、90歳で永眠するまで、我が道を貫いた。

 この近寄りがたい怪優が、瀟洒な自宅の居間で、静かな別荘の書斎で、死が忍び寄る病床で、長い時間をかけて、たくさんのことを語っていた。生い立ちについて、戦争について、芝居について、性について、死について。聞き手は、30年来、父娘のような関わりを持ったノンフィクション作家。時に矛盾をはらみ、虚実ないまぜのまま、三國連太郎という巨像が姿を現してくる。

「僕は僕以外の人間に、僕の時間を奪われるのが我慢できないんですよ」

 だから、家庭が邪魔になれば、ためらいなく壊した。

「僕があの戦争で思っていたのは、絶対に死なない、ということです。必ず、生き延びようと思っていました」

 だから、鉄砲は一度も撃たず、自ら落後兵になった。

「僕はエゴイストですから、失敗するのが嫌なんです。納得するまでとことんやります。それでも満足できたことはありません」

 名優と呼ばれてなお、「達成できなかったという後悔」ばかりを積み重ねてきたという。

 言葉はあくまでも丁寧で、口調は穏やかだ。身勝手で奔放極まりない男が、演じることを極めようとする修行僧に思えてくる。死の床にある父を佐藤浩市は何度も見舞った。死の知らせを受けたときは冷静だった。七回忌の後、著者のインタビューに答えて、こう語っている。

「演者として立てなくなった時点で、三國は半分死んでいるんです。だから僕は、彼を半分看取っていた」

 父と同じ役者の道を選んだ息子は、誰よりも深く父を理解していたのかもしれない。

(文藝春秋 1600円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情