「まほろ駅前多田便利軒」三浦しをん著

公開日: 更新日:

 現在よく目にする便利屋は、およそ1970年代半ば以降から出現したとされる。旧来の家族形態の解体、高齢者の一人暮らしの増加といったことも関連しているのかもしれない。一口に便利屋といっても、部屋の片づけ、家具の組み立て、庭木の剪定、買い物や食事作り……と仕事の範囲は広い。本書の主人公が経営する便利屋にもさまざまな依頼が舞い込む。

【あらすじ】多田啓介は神奈川県に突きだすような形で存在する東京南西部のまほろ市のまほろ駅前で便利屋を営んでいる。正月早々、帰省する家族の飼い犬のチワワを預かった後、多田が向かったのは街道沿いの旧家。家の前の停留所を通るバスが時刻通りに運転しているかチェックしろという奇妙な依頼だ。

 終バスまで確認を終え帰ろうとすると、預かったチワワがいない。慌てて捜すとバス停前のベンチにチワワを抱えた男がいた。男は高校時代の同級生で変人として知られた行天春彦だった。妙な経緯から行天は多田の部屋に居候することとなり、役立たないながらも仕事を手伝うようになる。

 2人の元に持ち込まれるのは、駅前の売春街で働く女性につきまとう男の撃退、塾に通う小学生の送り迎え、マスコミに追い回される女子高生の身辺警護……など風変わりなものばかり、しかもそこに事件がまとわりついてくるのだから厄介この上ない。それでもこのコンビは右往左往しながら解決していく――。

【読みどころ】突然現れた謎の男、行天の正体を軸として、多田と行天の関係、そして多田が便利屋を開業した理由などが徐々に明らかになっていく。直木賞受賞作で、マンガ、テレビドラマ映画にもなっている人気作。続編に「番外地」「狂騒曲」がある。<石>

(文藝春秋 600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が