著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「カメレオンの影」 ミネット・ウォルターズ著 成川裕子訳

公開日: 更新日:

 軍歴のある一人暮らしの男が殴殺される事件が多発し、容疑者として尋問されたのが英国陸軍中尉のアクランド。彼は派遣先のイラクで、爆弾によって2人の部下を死なせ、自身も片目を失う重傷を負う。そのためか、部下たちを死なせてしまったという負い目が彼にはある。また生きることに投げやりなところもある。しかし、この男がなにを考えているのかは語られない。だから、とても不気味で、緊張感が漂い続ける。

 そのアクランドが、黒い髪にメッシュを入れた短髪の大女、ジャクソンと知り合うのが次の展開で、2人のこの関係も不思議。たとえば「こまごました仕事はぜんぶ女友達にやらせ、豚みたいに食い、客を脅しておとなしくさせてから巻き上げた金の上でふんぞり返っている」とアクランドはジャクソンを評するのだが、それではジャクソンを嫌っているのかというと、そうでもない。どこかに、彼女に一目置いている風情がある。明言はしないけれど、そういう雰囲気がある。ちなみに、ジャクソンは医者で、レズビアンの恋人がいる。

 ミネット・ウォルターズは、「氷の家」「女彫刻家」「鉄の枷」などでさまざまな賞を受賞している「英国ミステリー界の女王」である。デビューが1992年だから、30年選手だが、まだ全然衰えていない。本作も人間の心理の襞を絶妙に描いて、たっぷりと読ませる。まことにうまい。

(東京創元社 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ