公開日: 更新日:

「新型コロナ 感染爆発と隠された中国の罪」五味洋治、髙橋洋一、髙田礼人ほか著

 さしたる根拠もないまま“自粛解除”に向かいつつある昨今。本当に大丈夫なのか!?



「新型コロナは中国が造った秘密兵器だ!」

 米トランプ大統領の雄たけびをまともに信じる向きは少ないが、初期段階での中国当局の情報封じが、続く事態の悪化を招いたのも事実。では中国の感染爆発はなぜ起こったのか。

 本書は東京新聞論説委員や中国通のフリージャーナリストらによる感染拡大の「中国の罪」と、「感染爆発」による世界と日本への影響のリポート集。

 ウイルス感染を引き起こす原因のひとつが、野生動物まで食べ尽くす中国の食習慣と、需要に応えて野生動物を扱う商人に貧困層が多いという社会格差の存在。おまけに高齢化問題で糖尿病が急増しつつあり、コロナに感染した高齢者が死に至る背景にもなっている。

 ネットには武漢の細菌研究所がウイルス流出の源とする噂が絶えないが、本書もそれらを詳しく点検。疑惑が完全には否定し切れない実態を伝える。

 また「中国寄り」と批判されるWHOのテドロス事務局長についても、彼の母国エチオピアと中国の蜜月関係を指摘する。新聞報道の域を超える新情報とまではいかないが、ニュースのまとめとしては手頃だろう。

(宝島社 1100円+税)

「新型コロナウイルスの真実」岩田健太郎著

 日本で最初に新型コロナの怖さが伝わったのがクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。その船内に感染症専門家として入りながら、現場で正しい批判をしたために外され、顛末を説明したユーチューブの動画でさらに騒ぎになったのが本書の著者。

 では一体なにが起こったのか。それをわかりやすく説明したのが本書だ。

「感染症の専門家」といっても実数調査と予防、治癒はすべて専門が違い、「専門家」だからといって何でもできるわけではない。ところがクルーズ船対策ではシロウトの厚労省役人が筋違いの災害派遣チームや精神科のチームを動員し、感染を拡大させてしまう。著者の冷静な直言は現場を混乱させるとして感情的に排除されたのだ。

 今回の事態を受けて緊急で語り下ろし出版された本書。書店には著者の旧著も増刷されて並んでいる。

(KKベストセラーズ 900円+税)

「感染症」井上栄著

 2003年、突如として蔓延したSARSは新型コロナウイルス(当時)による重症急性呼吸器症候群。つまり「新型コロナ」は今回が初めてじゃないのだ。

 本書はSARSで一般の関心の高まった06年に初出版。新型インフルエンザの流行で再び感染症が注目された11年に再刊。そして今回の騒ぎで再々刊されたというわけだ。SARSのほかノロウイルスや特殊病原体プリオン、鳥インフルエンザなど06年当時でわかっていた感染症の話を中心に、マラリア、エイズ、エボラ出血熱など感染症をめぐる基本知識を身につけるのに最適な入門書だ。

(中央公論新社 820円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?