石井光太(作家)

公開日: 更新日:

5月×日 ここ最近は、新型コロナウイルス関連の取材に追われていて、昨日は病院、今日は軽症者を隔離しているホテルへ取材に行った。

 病棟はもちろんだが、軽症者用のホテルも隔離は徹底している。1日3度の食事はエレベーターホールに置かれるだけで、患者たちが各々取りに来て部屋に持ち帰る。患者同士の接触は禁じられ、外出も禁止。医療スタッフもエレベーターホールについている監視カメラで食事をとりに来る様子を見守っているだけだ。電話で緊急事態が起きたと知らされれば、防護服を身に着けて客室まで行って搬送の手続きをするが、それ以外の接触は極力避ける。

 病院でもホテルでも、職員は自嘲気味によくこう言った。

「刑務所以上ですよね」

 そんな現場を取材しているうちに、いつしか読みはじめていたのがシェーン・バウアー著「アメリカン・プリズン」(満園真木訳 東京創元社 2100円+税)だった。民間刑務所への潜入ルポだ。

 本書によれば、アメリカではドラッグの流行に伴って公の刑務所が足りなくなったため、民間の刑務所運営が急増した。こうした刑務所の目的は、更生ではなく営利であるため、人件費削減と称して1人で176人の受刑者の監視をさせる。これによって、受刑者たちの暴力、ドラッグ使用、同性愛などが見逃され、時には看守による受刑者へのレイプなども起こるという。施設のあり方は、目的によってここまで変わるのだ。

 これを読んで思い出したのは、昨年世間をにぎわせた日本郵政によるかんぽ生命保険の不正販売問題だ。郵政民営化によって、営利を追求した結果、あれだけの規模の不正が起きた。

 今後日本では、新型コロナウイルスの不況による財政難によって様々なところで民営化が起こるかもしれない。利益の名の下で倫理が失われた時、しわ寄せを受けるのは弱い立場にある人たちだ。守るべきところは守る社会であってほしいと願う。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは