「定年待合室」江波戸哲夫著

公開日: 更新日:

 高年齢者雇用安定法の改正により、各企業は2025年4月から「65歳まで定年年齢の引き上げ」「希望者全員を対象にした65歳までの継続雇用制度を導入」「定年制の廃止」のいずれかの措置が義務付けられる。また来年4月からは70歳までの就業機会確保が努力義務となる、という具合に定年延長が促進される一方、会社員生活に見切りをつけて別の生き方を模索する人たちもいる。

【あらすじ】大手百貨店で同期の出世頭として腕を振るっていた大和田は、専務の逆鱗に触れコースから外れてしまう。定年待合室ともいうべき閑職に追いやられた大和田だが、妻ががんの宣告を受けたのを機に、早期退職制度に応募して妻の介護にいそしむが、2年後、妻は亡くなる。

 しばらく虚脱状態に陥っていたが、久しぶりに行きつけのスナックに顔を出すと、ママから相談を持ちかけられる。古巣の百貨店の後輩が、大口の取引が急にキャンセルになり、いくら理由を聞いても教えてもらえないという。

 大和田は昔取ったきねづかとばかりにその問題を見事に解決。すると、社員との関係がうまくいかない新任店長、物件は問題ないはずなのだがなぜかマンションが売れずに困っている不動産屋からも相談を持ち込まれ、さらには、大手スーパーが撤退したために買い物難民となった住宅地からの相談にもひと肌脱ぐことに。大和田は相談ごとに、有能なのに会社から評価されずに鬱屈している知り合いに声をかけながら、持ち込まれた難題を次々と解決していく。

【読みどころ】大和田の周囲に集まった男たちは、大和田と一緒に働くことで忘れていた自信を取り戻していく。仕事とは何かという本質が見えてくる、男たちの再生の物語である。<石>

(潮出版社 880円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が