「駆けこみ交番」 乃南アサ著

公開日: 更新日:

 現在交番には「KOBAN」というローマ字が掲げられ、いまやSUSHIなどと同様にKOBANも国際語となった。交番システムは日本独特のものだが、1983年にシンガポールが日本に倣ってKOBAN制度を導入すると犯罪件数が半減。以後、米国の他、ラテンアメリカ諸国にも導入されて犯罪抑止に寄与しているという。

 交番の役割の第一は、地域住民の暮らしの安全を守ること。本書はその役割を果たすべく奮闘する新米警官の物語だ。

【あらすじ】高木聖大が警察学校を卒業して東京・世田谷区の等々力警察署の不動前交番に配属されてまだ2カ月足らず。まだまだわからないことが多いので先輩の指示を仰がなければならないのだが、直属の藤枝主任は感情の起伏が激しく、面倒なことを人に押しつけてくる困った先輩だ。

 そんな聖大を応援してくれるのが“とどろきセブン”の面々。不眠症のため夜遅くに交番に寄って聖大相手に話をする神谷文恵を中心に、大工の棟梁、植木屋など、それぞれ特技を生かした活動をする7人の老人グループで、親しく話しているうちに、聖大に近所のさまざまな情報を教えてくれるようになった。

 ある日、以前親子3代で暮らしていたはずの家が、近頃は50代の主人一人しか見かけなくなった。ちょっと調べてほしいというメールが入った。どうせ長期旅行にでも行っているのだと思いつつ、くだんの家を訪れた聖大だが、そこで目にしたのは……。

【読みどころ】退屈な交番勤務に飽きていた聖大だが、とどろきセブンの人たちのおかげで思わぬ手柄を立てたり、見込まれて刑事の手伝いに指名されたり、警官としての視界が開けてくる。交番を舞台にした新人警察官の成長物語にもなっている。 <石>

(新潮社 737円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情