「美術泥棒」マイケル・フィンケル著 古屋美登里訳

公開日: 更新日:

「美術泥棒」マイケル・フィンケル著 古屋美登里訳

 お洒落な服装の若いカップルが来館者に紛れ込み、警備員がいなくなるわずかな隙を狙って素早くお目当ての美術品を盗み出す。職人技の道具は1本のスイス・アーミー・ナイフ。

 男の名はステファヌ・ブライトヴィーザー、見張り役を引き受けている恋人はアンヌ=カトリーヌ。フランスのアルザスに住む2人は、スイスやドイツ、オランダに車で出かけては、地方の美術館やオークション会場から絵画、彫刻、古い生活用品を盗み出す。それをコートの裏やバッグの中に隠すと、決して慌てず、静かに立ち去る。盗んだ美術品を金に換えたことはない。男の実家の屋根裏部屋に展示する。

 このユニークな美術泥棒を追ったノンフィクションの作者はアメリカのジャーナリスト。ブライトヴィーザー本人をはじめ、関係者や心理学者、美術捜査官らに取材して、手口や心理、美術窃盗の現実を詳細に描いている。

「芸術はぼくの麻薬なんだ」とブライトヴィーザーは言う。彼の心を揺さぶるのは主に16、17世紀の北ヨーロッパでつくられた美術品。有名な作家である必要はない。美術館から作品を解放するという身勝手な言い分で、盗みを続けている。

 警察にはつかまらないという根拠のない自信を持っていたが1997年、25歳のとき、大胆な犯行が画廊の職員に見つかり、最初の逮捕。息子に寛大な母のおかげで釈放されたが、4年後、2度目の逮捕。そのとき、秘密の屋根裏部屋には250点、総額3000億円ともいわれる美術品コレクションがあった。だが、ブライトヴィーザーが青春をかけて盗んだ美術品群には、悲惨な末路が待っていた……。

 彼の常軌を逸した行動は、激し過ぎる美への憧憬と表裏一体。犯罪者への安易な共感はいましめるとしても、よくできた泥棒映画のように面白い。

(亜紀書房 2860円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ