著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<32>作家の小林信彦さんに随行…誰かと一緒に歩くのもいい

公開日: 更新日:

 この写真は、作家の小林信彦さんに随行した『私説東京繁昌記』(1984年刊)だね。青山、赤坂、原宿、六本木、新宿、銀座、渋谷、池袋、浅草、人形町…、東京の町を小林さんと歩いたね。ひとりで歩くのもいいけど、道行き、誰かと一緒に歩くというのもいい。おもしろいんだよな。小林さんは、こういうシリーズをやろうって誰かカメラマンを探してたんだって、写真家を。






 そしたら、オレが三ノ輪の実家を撮った下駄の看板の写真を見たらしいんだ。お袋が、遠くへ行っても真っ直ぐの道だから下駄を目安に帰っておいでとか、そういうような郷愁の文章と写真を見てくれて、下町のシリーズをやるときは必ずこの写真家にしようと思っててくれた。でも、もっと歳をとったヤツと思ってたらしいけどね(笑)。





〔「『私説東京繁昌記』は、寺門静軒の「江戸繁昌記」を踏まえて、高度成長後の東京の陰画をつくるつもりで、とりかかった。序章で、<かなり足を使わねばなるまい>と書いたが、そのあとで、荒木氏から『いっしょに町を歩いて欲しい』と言われ、第一章から終章まで、すべて、同行することになった。たんに、文章に写真をつけるのではなく、相互に影響し合わなければ意味がない、というのが荒木氏の説で、まことにもっともであり、青山を歩いた日に、私は荒木氏がエキサイトする対象がわかった」(小林信彦「終章 大川端・人形町」より)〕

 このときは、(カメラ)プラウベルマキナで撮ったんだよ。小林さんが作ってくれたコースを一緒に歩いた。だから、この路地が気に入ったと思っても、あまり長居をしない。だから通りすがりふうくらいのスピードで撮ってるね。妙な動感があるし移動感がある。それに小林さんの住んでいた場所や思い出の土地を再訪するんだけど、他人さまの住んでたとこでも魅力があっておもしろいんだよね。

(構成=内田真由美) 


最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ