肺がん治療に前進もたらす「遺伝子異常退治」って何だ?
さらに、非小細胞肺がんの約5%はEML4-ALK融合遺伝子を有しており、現在、2種類の分子標的薬が効果を示す治療薬として国内で承認されている。
■全国200病院の患者が登録
しかし、残された問題は、さらに頻度が低い遺伝子異常に対する治療だ。そのひとつである「RET融合遺伝子」は、肺がん全体の1%しかいない。
「がんセンターでも100人中1人しか該当せず、ある程度の人数を集めるには相当の期間が必要になります」
RET融合遺伝子を有する肺がんには、「バンデタニブ」という分子標的薬が効果を発揮することが基礎研究で確認されている。「バンデタニブ」は、過去に米国を中心に非小細胞肺がんを対象とした第3相試験(治験の3つの段階のうち、最終段階)が行われたが、遺伝子異常がある患者に対象を限った試験ではなかったため有効性が認められず、製薬会社が承認申請を取り下げた経緯がある薬だ。
つまり、バンデタニブの有効性を証明するには、RET融合遺伝子を有する肺がん患者に限定した臨床試験が不可欠なのだ。