著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

子宮頸がんのワクチン問題 男も女も接種すれば撲滅できる

公開日: 更新日:

「子宮頚がんは近い将来、撲滅されるだろう」

 がん治療に携わる医師が世界から集まる「米国臨床腫瘍学会2016」で6月3日に語られた言葉です。子宮頚がんを引き起こすのはHPVと呼ばれるウイルスで、セックスで感染しますが、ワクチン接種で感染を予防すれば、がん発症を食い止めることができる。そんな意味です。

 ところが、日本は世界の流れと逆行しています。3年前、ワクチン接種後に痛みや失神、歩行障害などを起こす事例が認められ、その余波で接種する人がほとんどいなくなり、今年の7月27日、国と製薬会社が提訴される事態になりました。

 裁判の行方は見守るしかありませんが、妻や娘が子宮頚がんになるリスクにさらされているとしたら、家族を守る夫や父の気持ちはいかがでしょうか。HPVはセックスで媒介されるだけに、感染源は夫やパートナーかもしれません。今回は、HPVワクチン問題を簡単に解説しましょう。

 ワクチンの販売開始から平成26年3月までに接種したのは約388万人で、接種回数は約890万回。そのうち有害事象として報告されたのは176件。10万接種に2件の割合です。「有害」と書きましたが、今のところワクチンと症状の因果関係は認められていません。こういう調査では、接種した人に生じた症状をすべて「有害事象」としてリストアップし、その後解析するのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ