女性は死亡率1位 大腸がんで死なない「5つのポイント」
また、「大腸がんがなかった」という結果でも、「ポリープがいくつもある」「“顔つき”の悪いポリープがある」「ポリープができやすい因子を持っている」など、患者の状態に応じてスパンは「半年に1回」や「1年に1回」などに変わってくる。
「一番最初の大腸内視鏡の結果は非常に重要。その後の検査のスパンをはじめ、大腸がんのリスクが高いか低いかが分かります」
だから、大腸内視鏡の結果を大いに生かし、的確な指導をしてくれる医師のもとで受けることが大切になる。判断材料になるのが、「腺腫発見率(ADR)」だ。
腺腫は、良性だが将来的に大腸がんになる可能性が高いポリープのこと。
腺腫発見率が高い大腸内視鏡医の方が、そうでない医師より大腸内視鏡の検査技術も高く、その後の指導もしっかりしていると考えられる。
ADRの公表は義務ではないが、ホームページで紹介している医療機関もあるので受診前にチェックを。
ポリープが見つかった後の対応も、医師によって違いがある。