お酒が体に引き起こす作用が心臓の負担を増大させる
一般的に、1日80~90グラムの純エタノール換算量を5年以上にわたって摂取すると発症するといわれていて、日本酒なら5合、ビールなら大瓶4~5本を10年以上毎日飲み続けるとそれに該当します。お酒の飲み過ぎは禁物なのです。
一方で、アルコールは心臓にプラスの影響を与えるという報告もあります。飲酒と心筋梗塞の発症率の関係を分析した米ハーバード大の研究では、「お酒をまったく飲まない」か「週に1回未満飲む人」に比べ、「週に3日以上飲む習慣がある人」の発症率が最も低いという結果でした。アルコールには、HDL(善玉)コレステロールを増やしたり、血液の固まりやすさを抑える作用もあるので、心臓疾患に予防的に働く側面もあるのです。
とはいえ、別の報告では、大量にお酒を飲む人は、まったく飲まない人よりも全体の死亡率が高いことがわかっています。やはり、前述したような適量を守ることが大切だということです。
年末年始は、飲みすぎないように意識しながら楽しくお酒を飲むようにしてください。