著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

死の恐怖を乗り越える術 頭で考えるのではなく“体に聞く”

公開日: 更新日:

「もう治療法はありません」「あと3カ月の命です」などと告げられ、私のところに相談に来られたたくさんの患者さんと接する中で、考えるようになりました。とてもつらい気持ちでおられる患者さんは“奈落”からどうやって這い上がれるのか。宗教ではなく、患者自身が死の恐怖を乗り越えられる、平穏な心になれる「術」をどうしても知りたいと思ったのです。

 ある時、拙著「がんを生きる」を読んでくれた籏谷一紀氏から、手紙と一緒に本が届きました。「私は先生が探しておられる『死の恐怖をのり越えられる術』の条件にあうような体験をしたように思います」と送っていただいたのは、自身が悪性リンパ腫と闘った経験をつづった闘病記「体に聞く骨髄移植」でした。

 ◇  ◇  ◇ 

「この病気になると、どうしても自分の死を考えずにはいられません。本当に死が迫った時に心を支えるもの、それは生きてきた意味や生まれてきたことへの納得ではないかと思いました」

「死の問題を考え続けていると、一つだけ分かったことがありました。それは死の問題は頭で考えても決着がつかないということです。……しかし、答えがでるかどうかに僕の命がかかっていましたので、とにかく考えることだけはやめないでいると、『考える型』のようなものが自然に身についてきました。それは『体に聞く』という方法です。……具体的に動くという意味で……自分の人生を振り返るようにして過ごした場所を順々に巡って人生を再体験することを思いついた」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?