アウトドアブームで要注意の「毒虫」はマダニだけではない

公開日: 更新日:

 このヒルはその名のとおり山奥にしか生息しない珍しい生物だったが、1990年ごろから全国的に増え続けている。狩猟制限などにより、野生動物が増えたことが原因だ。

「とくにシカはヤマビルにとって格好の餌食であると同時に、便利な移動手段でもあります。いまや首都圏でも、房総半島や神奈川県の丹沢山地などが、広範囲にわたってヤマビルの生息域になっています。彼らは普段、枯れ葉などの下に隠れていますが、人が近づくと、呼気の二酸化炭素や体温、振動に反応して、急いで出てきます。そして靴や衣服の中に潜り込み、食事(吸血)を始めるのです」

 ヤマビルの唾液にはヒルジンという物質が含まれている。血液凝固を防ぎ、しかも鎮痛作用があるため、吸血されてもなかなか気づきにくい。

「彼らは30分以上かけてゆっくりと食事をし、満腹になると離れていきます。一方、吸血されたほうは、傷口にヒルジンが残っているため、血がなかなか止まらず、ジワジワと出血が続きます。トータルの出血量はせいぜい数㏄と、大したことはありません。しかし、血液が汗などの水分でのばされると、大量出血のように見えてしまいます。靴下やTシャツが血まみれ状態になって、大騒ぎになるというわけです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ