AIが心電図からカテーテル治療の要否を判定 見落としを減らす

公開日: 更新日:

 そこで、診断にかかる時間(通常30~60分)を最短にすべく、研究・開発されたのが「心電図1枚のデータ」のみで、カテーテル治療を必要とする患者を瞬時に判定するAIだ。心電図だけなら数分以内に検査が終わる。

 このAIには、過去に慶応大病院の救急外来を受診した約4万人の心電図データを学習させている。

 心電図データは、臨床で医師が見るときは紙に波形で表されるが、AIには波形の画像データとしてではなく2ミリ秒ごとの電位の数値データ(時系列データ)として取り込んでいる。

 検証したところ、80%以上の精度でカテーテル治療の要否を判定できることが確認されたという。

「このようなAIは、夜間の当直など、専門医が不在のときにこそ大いに役立ちます。たとえば、胸痛を訴える患者さんが来院して循環器内科医がいない場合、心電図の検査はすると思いますが、心電図を読むには専門性が必要です。深夜に循環器内科医を呼び出すべきか迷うと、見落としが起こり得ます。そんな専門外の医師の診断の補助に活用することで、見落としを減らすことができるでしょう」

 実用化はまだ分からないが、心電図データとAIの相性がいいことが、世界で初めて検証されたわけだ。

【連載】コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ