AIが心電図からカテーテル治療の要否を判定 見落としを減らす
医療分野でAI(人工知能)は、どのような活用の仕方が考えられるのか。
2019年1月、米国科学誌「プロスワン」電子版に、「胸痛で救急外来を受診した患者の心電図から、その患者にカテーテル治療が必要かどうかを判定するAIを開発した」という慶応義塾大学医学部循環器内科の研究グループによる研究成果が掲載された。
急に胸の痛みを訴えた患者の場合、冠動脈の内側に血栓が生じ、血流が悪くなったり、血管が詰まったりする「急性冠症候群」が疑われる。中でも血流が完全に途絶える「急性心筋梗塞」は、心筋の壊死(えし)が急速に進行して死亡や心不全の原因になる。そのため早急に血流を再開させることが非常に重要になる。
AI開発の中心人物である後藤信一助教が言う。
「急性心筋梗塞の最終的な検査には、手や足の動脈から細い管を挿入し、患部画像を映し出すカテーテル検査が用いられます。それで実際に詰まっていれば、そのまま治療ができます。しかし、カテーテル検査はリスクを伴うので、胸痛を訴える患者さん全員にやみくもに行うことはできません。現在は経験を積んだ循環器内科医が、病歴、血液検査、心電図、心エコーなどを行い総合的に診断して、カテーテル治療が必要な患者さんを見分けています。しかし、これら診断に必要な検査は時間がかかるため、血流再開が遅くなる一因になっているのです」