著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

がん患者のコロナワクチン副反応 健康な人より小さい意外性

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスとの闘いでカギを握るワクチン接種が、高齢者で少しずつ進んでいます。高齢者は持病がある方も多く、がんの方は珍しくありません。そこで気になるのが、がん患者のワクチン接種の安全性でしょう。

 がん患者のワクチン接種については先月27日、医学誌「ランセット オンコロジー」が興味深い研究結果を掲載しています。厚労省が計画するワクチン接種スケジュールでは、高齢者の次に基礎疾患がある方が対象。14分類の一つが「免疫の機能が低下する病気」としてがんが挙げられますから、年齢に関係なくがんの方には気になるテーマだと思います。

 調査は、大腸がん乳がんなど血液系ではない固形がん95人、血液がん56人、健康な方54人に分けてファイザー社製ワクチンの効果と安全性を追跡。まずワクチン接種で抗体ができる割合を紹介すると、1回目接種の21日後、健康な方は94%でしたが、固形がん38%、血液がん18%でした。

 がんの方には心配なデータですが、重要なのは2回目です。2回目接種の14日後は、固形がんは95%と、健康な方の100%に遜色ない数値に上昇。血液がんも60%に増えています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ