コロナ禍は一段落したが…「隠れ疲労」を見逃してはいけない
新型コロナウイルスの感染が減少し、19都道府県に出されていた緊急事態宣言も解除された。冬に第6波の到来も予想されているが、長く続いた“自粛生活”にいったん区切りがついたことで、会食や飲み会を再開している人も多い。そんな中、気を付けたいのが「隠れ疲労」だ。東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身氏に聞いた。
◇ ◇ ◇
われわれは運動をしたり仕事をした後などに「疲れた」と感じるが、この感覚は実は錯覚だ。運動や仕事くらいでは、エネルギーが枯渇して疲労することはほとんどないという。
「そうしたタイミングで『疲れた』と感じるのは、脈拍、呼吸、血圧、体温、睡眠、緊張といったあらゆる身体・精神活動をつかさどる自律神経に負担がかかり、疲弊するからです。運動や仕事で自律神経が酷使されると、脳は『疲労感』を自覚させようとします。それ以上、体を動かすなどして自律神経に大きな負荷をかけないようにするためです」
疲労を長期にわたって放置していると、自律神経がパンクして免疫系、内分泌系、循環系の機能に負担がかかり、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病にかかりやすくなる。最悪の場合、心筋梗塞などを起こして突然死につながる恐れもある。つまり、「疲労」というのは、無理をさせないように脳が発する危険信号なのだ。