著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

こんなによく聞こえるならもっと早く着ければよかった!

公開日: 更新日:

 店に来られるお客さまの中に、「聞こえづらくなり始めてから、実際に相談するまでに時間がかかった」「こんなことなら早く相談すればよかった」と、おっしゃる方が少なからずいらっしゃいます。

 難聴という病気は、外見からは障害の程度や患っていること自体も判別できない面もあってか、つい我慢してしのぐ方が比較的多いのかもしれません。

 最近、このゲンダイの記事を読んで、ご相談にみえた方がいました。

 82歳の男性で、法務に関する企業の顧問をしています。背筋をピンと伸ばし、年齢を感じさせない若々しい方ですが、毎日のように仕事でいろんな人と話をするうちに、4~5年前から耳が聞こえづらいと自覚するようになったといいます。でも、すぐに補聴器を本格的にやろう! という切迫した気持ちにはならなかったとか。

 それが、仕事で裁判を傍聴したときに、遠くに座っている判事の声が聞き取りづらかった経験から、それ以来いろんな集音器や補聴器を試したそうです。しかし、「なにかしゃべっているな」という程度で、半分ぐらいは言葉が聞き取れず、内容が分からないまま時間が過ぎていくケースも少なくなかった。結局は満足のいくものとは巡り合えなかったといいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ