著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

音が聞こえるようになったから…家族との会話が弾むように

公開日: 更新日:

「家にいるだけだから、補聴器なんて必要ない」

 時々、こんなふうにおっしゃる方がいます。しかし、補聴器というものは地域のコミュニティーに積極的に参加したり、実社会で現役として仕事を続ける人だけのものではありません。

 もちろん、ご家族や長年気心の知れたお友達に囲まれ、多少聞きづらくても、彼らが優しく根気よく伝わるまで耳元で大きな声で話してくれるから大丈夫、と安心されている方もいるでしょう。

 ですが、家にいることが多く会話する相手がご家族だけという方も補聴器が必要だと考えます。

 そんなご家族との会話の大切さを考えさせられた97歳の女性のお客さまがいました。補聴器を試すために息子さん夫婦と来店。ご本人は「そもそも家でテレビを見るだけだから補聴器はいらない」。それを、息子さん夫婦と一緒に説得し、補聴器をつけていただいたのですが、初めは水の音や咀嚼(そしゃく)音などの音がうるさいと感じられていた様子。装用指導を続けた結果、補聴器の音にも慣れ、さまざまな音が聞こえるようになり、さらに電話でのやりとりや声の小さな方との会話も可能になりました。また、ご家族とも食事の時の会話が弾むようになったそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が