早期乳がんに画期的な新薬が登場 再発リスクを有意に下げる

公開日: 更新日:

「しかし、ほかのがんと違って、ホルモン受容体陽性の乳がんは5年を過ぎても、10年、15年と過ぎても再発のリスクがあり、直線的にリスクが高くなっていきます。一方、ホルモン受容体陰性では術後2年までがピークで、それ以降は徐々に減り、5年を過ぎると再発リスクは、ほぼありません」(原文堅医師=以下同)

 ホルモン受容体陽性の中でも特に、リンパ節転移が多い(4個以上)、リンパ節転移が1~3個の場合はKi67(がん細胞の増殖スピード)の数値が高い、がんが大きい、がんの“顔つき”が悪い(病理学的悪性度が高い)などに該当すると、再発リスクがより高くなる。

「こういう患者さんにはホルモン療法だけでは不十分。再発リスクに応じて抗がん剤や放射線を組み合わせますが、それでも再発する人がいます。中でもリンパ節転移が多い患者さんは再発リスクをなかなか下げられなかった。しかし今回承認された『ベージニオ』(一般名アベマシクリブ)で、有意差を持って再発リスクを下げられることが臨床試験で証明されました」

 ベージニオは、がん細胞の中にある増殖を制御するタンパク質を標的にして、がんを攻撃する分子標的薬の一種。CDK4、CDK6という2つの酵素の働きを阻害する。CDK4は乳がんの増殖の維持に欠かせず、CDK6は骨髄での造血幹細胞の成熟に特に関連する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ