著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

バラは食物繊維が豊富 お腹の調子を整えストレス解消効果も

公開日: 更新日:

 バラが地球上の各地に現れたのは、5000万年以上前。観賞用以外に摘みたてのバラの花びらはお茶やお酒、ジャムなどにも使われてきました。近年、「エディブルローズ」とも言われる食用バラが注目を集めています。その華やかな見た目とおいしさ、香りに魅了される方も多いとか。

 そんな食用バラには日差しが強くなるこれからの季節にぜひ取り入れたいビタミンC、アンチエイジング効果の高いビタミンE、ポリフェノールなどが豊富です。腸活に役立つ食物繊維も豊富で、10グラムでなんとバナナ1本と同じ量だけ含まれているのです。

 サラダなど、エディブルフラワー(食用花)を生のまま食べる以外に、ジュース、アイスやケーキのように、バラの花やエキスを利用した加工食品も多くあります。

 バラの香気成分はゲラニオール(geraniol)と呼ばれ、体内に取り入れると汗として体外へ出ていきます。ローズオイルを取り入れた研究もあり、皮膚から放出されるゲラニオール量は30~60分で最大になり、180分まで持続したそうです。エチケット剤としても効果的ですね。また、ローズオイルを摂取した群で、うつ病の方が低下しやすい脳内のビタミンA、ビタミンE、ビタミンC、β-カロテンが低下しにくいこともわかり、抗うつ効果もいわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由