著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

自宅で過ごす大切な時間を積極的に充実したものにしたい

公開日: 更新日:

 日常生活を送る上で、必要最低限の行動(食事、排泄、入浴、更衣、移動など)を「ADL(Activities of Daily Living)といいます。これに似た言葉に「IADL」があります。

 これはADLに(Instrumental=有益・手段的)の頭文字が付いたもの。掃除、料理、洗濯、買い物、電話対応、服薬管理、金銭管理といったさらに高度な判断力や行動力を必要とする生活行動を表しています。

 一般的にこのIADLが維持できなくなると、やがてはADLも維持できなくなります。いずれも健康的な生活を送るためには欠かせない前提能力であることに違いはありません。

 とりわけ在宅医療を始められる患者さんにとっては、IADLやADLがどの程度のレベルなのかを見極めておくことは、療養を開始する上でも重要なポイントといえます。

 なぜなら、介護用ベッドやポータブルトイレ、手すりといった介護用具や設備などの環境調整の内容が、大きく変わってくるからです。


 そして在宅医療を導入するタイミングとして、IADLが低下してから始めるのか、それともADLが低下してから始めるのかではその後の療養生活の質も大きく違ってきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?