著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

フードテックに見た未来への希望 テクノロジーの祭典CESレポート

公開日: 更新日:

 ヘルステックで注目されたものの1つが、韓国のバイオ医薬SKによる眼鏡ゼロ・グラス。スマホと連動し、体や心臓の動きを察知して、てんかんの発作を予測するというものです。またスキンケア・ブランドのニュートロジーナによる、個人の健康データに基づいて3Dプリンターで作れるグミ・サプリにも、関心が集まっていました。

 さらに熱い視線を浴びていたのはフードテックです。地球人口が2050年には100億人を超えると予測される中、懸念されるのが肉の供給不足、タンパク質危機です。代替タンパク質の中でも、数年後には世界で100兆円の巨大市場になると予測されているのが「培養肉」。動物の細胞を組織培養して作られる培養肉のスタートアップ・アップサイド社は、昨年11月にFDA米食品医薬品局から、世界初の販売許可を得たと報告。今回は商品化を目前にした、生産規模拡大への取り組みを発表しました。

 他にも気候変動に強い食物の種の開発など、決して派手ではないけれど私たちの未来を守る様々なイノベーションに、大きな希望を感じました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ