著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

薬剤師国家試験合格率とストレート卒業率…国家資格合格率データを読む(1)

公開日: 更新日:

 むしろ注目すべきは「卒業率」、つまり入学者数に対する、ストレート(6年間)で卒業できる人数の割合です。私立薬学部の授業料は、年間200万円と言われています。6年間で1200万円にもなります。留年せずに、ストレートで卒業できれば、それに越したことはありません。

 卒業率が分かれば、国試の現役合格率(留年せずに卒業できて、しかも国試を合格した人の割合)が分かります。それが高いほど優秀な大学、投資に見合う大学と言えるでしょう。

 今年の国試に関しては、大学別の合格率が発表されていますが、卒業率などはまだ出てきていません。しかし昨年度(2021年度)の数字(薬学部における修学状況等 2022年⦅令和4年⦆度調査結果)が公開されているので、それで見ていくことにしましょう。

 卒業率で最も高かったのは北里大学(90.8%)でした。2016年度に250人が入学し、2021年度には227人が卒業しました。現役合格率が最も高かったのは明治薬科大学でした。入学者313人に対して、268人が現役合格しています。


 一方で卒業率が50%未満が11学部、国試の現役合格率が50%未満が20学部もあり、上位と下位の格差は相当なものです。なお国際医療福祉大学福岡薬学部は、2021年度にはまだ卒業生を輩出していません。

 表1に、卒業率ベスト10を、表2に現役合格率ベスト10をまとめました。これらを見ると、昔からの名門校が、卒業率・現役合格率ともに高いことが分かります。慶應の薬学部は、もとは共立薬科大学でした。これから子供を薬学部に入れたい人は、こうした数字を参考にされるといいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情