著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【コロモジラミ】感染症を媒介する危険 予防には入浴と洗濯が欠かせない

公開日: 更新日:

 人に寄生する3種類のシラミについてのお話は、アタマジラミ、ケジラミに続き、残るは「コロモジラミ」です。

 アタマジラミは主に子供の間でうつり、ケジラミは性感染症としてよく知られています。では、コロモジラミはどうでしょうか。

 コロモジラミは数時間ごとに吸血を繰り返しますが、吸血時以外は下着などに付着して生活しています。見た目は子供に蔓延するアタマジラミと形や大きさがそっくりですが、コロモジラミは発疹チフス、塹壕熱、回帰熱など他の感染症を媒介することもあるので注意が必要です。

 コロモジラミ症は、路上生活者、アルコール・薬物依存者、大規模な自然災害に遭遇した場合など、長期間衣類を洗濯しない、あるいはできない方に見られる疾患です。主な症状は、他のシラミ症と同じく皮膚の激しい掻痒感です。発疹チフスなどの感染症は、あまりのかゆさに皮膚をかくことでできた傷に、病原体を持ったコロモジラミやその糞が擦り込まれて感染すると考えられています。発疹チフスや回帰熱は4類感染症に指定されています。4類感染症は「人から人への感染はほとんどないが、動物、飲食物などの物件を介して人に感染し、国民の健康に影響を与えるおそれのある感染症」と定義されています。発見された場合、感染源となる対象物へ消毒措置などがとられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり