朝潮に続きKANさんも…小腸がんをしっかり見つける検査の手順
そんな監視の目をすり抜けてがんができると小腸のがんも、ほかのがんと同じように早期は無症状。相次いで小腸のがんで命を落とした2人が進行して見つかったと思われるのは小腸ならではの要因もあります。実は胃の内視鏡でも大腸の内視鏡でも、小腸には届かないため検査がしにくいのです。進行すると、腹痛や膨満感、貧血などの症状が現れます。これらは胃や大腸などの異常でも生じる症状ですが、胃と大腸の内視鏡に異常がないのに症状が続く方は小腸を調べてもらうとよいかもしれません。
その場合、カプセル内視鏡がお勧めです。直径11ミリ、長さ26ミリのカプセルにライトやレンズ、カメラ、画像転送装置などが詰め込まれたカプセルを口からのみ込むと、便から排泄されるまで消化管の様子が撮影される仕組みです。撮影は1秒に2~6コマ。小腸もチェックされます。
今回、小腸のがんが続きましたが、長引く腹痛だからといってすぐに小腸を調べるのは、その頻度からいってお勧めできません。まずは胃や大腸を調べて、それらの異常が否定された上で小腸を調べるのがステップとしては適正です。なぜなら、カプセル内視鏡は自費で12万円ほど、保険が適用されて3割負担で4万円ほど。決して安くはありません。
KANさん、朝潮さんのご冥福をお祈りします。