尿で排泄されるクスリは腎機能が低下しているとリスクが高まる
肝臓での代謝と異なり、腎臓から排泄されるクスリについては腎臓の機能ごとに適切な投与量についての明確な指標があります。ですので、普段、われわれ薬剤師が処方箋を取り扱う際には腎臓の機能にも細心の注意を払っており、この指標から逸脱した投与量になっていた場合には、必ず処方した医師に疑義照会(処方内容で疑わしいところを確認すること)しています。
腎臓を介して尿中に排泄されるため投与量に注意が必要なクスリはたくさんあり、代表的なものとして抗菌薬が挙げられます。ほかに一部の鎮痛薬や抗凝固薬なども該当しますし、意外なところだとH2ブロッカーという胃薬も注意が必要です。
普段、それほど気にせずに使用しているクスリですが、体の中では「吸収↓分布↓代謝↓排泄」という流れで動いているのです。静脈内に直接投与する注射薬では吸収の過程は存在しませんが、それ以外のクスリは、ほぼこれに該当します。こういったところをちょっとでも意識できれば、もしかしたらより安全なクスリとの付き合い方につながるかもしれません。