「鉄分」が不足すると心臓にとって大きなマイナスになる
こうした場合、慢性的な貧血状態になり、それが心臓に負担をかけることにつながります。貧血による体内の酸欠状態をカバーするため、心臓が必死に働いて少しでも多く血液を循環させようとして、心拍数が増加する「心悸亢進」という症状が現れ、心臓に大きな負担がかかるのです。その結果、心不全の指標であるBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)の数値が高くなるなど、心不全の“予備群”のような状態になります。そうなると、とくに高齢者では心不全を起こしやすくなったり、心臓にトラブルがある人はそれまで無症状だった狭心症や大動脈弁狭窄症の症状が急激に現れたり、病状が悪化しやすくなってしまうのです。
ですから、心臓のトラブルを指摘されている人は、日頃から自分の血液の濃さ=鉄分が不足していないかを意識しておくことをおすすめします。定期的に血液検査を受け、ヘモグロビン濃度やヘマトクリット値をチェックしてもらいましょう。高齢者の慢性心不全患者さんでは、しばしば中等度以上の腎機能障害を合併し、そのために腎臓から分泌される造血ホルモンのエリスロポエチンが不足して腎性貧血を来しているケースがあるので要注意です。