著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「鉄分」が不足すると心臓にとって大きなマイナスになる

公開日: 更新日:

 また、貧血気味の人で、息切れ、胸が苦しい、立ちくらみといった症状がある場合は、家族歴や既往歴を確認して、心臓疾患の疑いがあるようなら専門医を受診したほうがいいでしょう。

■貯蔵鉄が十分に蓄えられているかが重要

 鉄欠乏性貧血は、鉄剤を服用して新たに赤血球を作り出す治療を行えば改善できます。ただし、われわれの体は不足している鉄分を取り込んだとしても、「貯蔵鉄」が体内に蓄えられていなければ、再び貧血が起こります。貯蔵鉄は、フェリチンという鉄結合タンパク質として肝臓、脾臓、骨髄などに貯蔵されているもので、体内の鉄分が不足すると血液中に放出されて不足分を補う役割を担っています。そのため、貯蔵鉄を十分に作っておかないと、貧血を繰り返すことになるのです。

 貯蔵鉄がどれくらい蓄えられているかの評価は血清フェリチン値が使われています。最適な値については検査する医療機関によって異なっているのが現状ですが、日本鉄バイオサイエンス学会では、男女とも25~250ナノグラム/ミリリットルが基準値で、12~25ナノグラム/ミリリットルは貯蔵鉄の減少、12ナノグラム/ミリリットル以下は貯蔵鉄の枯渇としています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる