「鉄分」が不足すると心臓にとって大きなマイナスになる
また、貧血気味の人で、息切れ、胸が苦しい、立ちくらみといった症状がある場合は、家族歴や既往歴を確認して、心臓疾患の疑いがあるようなら専門医を受診したほうがいいでしょう。
■貯蔵鉄が十分に蓄えられているかが重要
鉄欠乏性貧血は、鉄剤を服用して新たに赤血球を作り出す治療を行えば改善できます。ただし、われわれの体は不足している鉄分を取り込んだとしても、「貯蔵鉄」が体内に蓄えられていなければ、再び貧血が起こります。貯蔵鉄は、フェリチンという鉄結合タンパク質として肝臓、脾臓、骨髄などに貯蔵されているもので、体内の鉄分が不足すると血液中に放出されて不足分を補う役割を担っています。そのため、貯蔵鉄を十分に作っておかないと、貧血を繰り返すことになるのです。
貯蔵鉄がどれくらい蓄えられているかの評価は血清フェリチン値が使われています。最適な値については検査する医療機関によって異なっているのが現状ですが、日本鉄バイオサイエンス学会では、男女とも25~250ナノグラム/ミリリットルが基準値で、12~25ナノグラム/ミリリットルは貯蔵鉄の減少、12ナノグラム/ミリリットル以下は貯蔵鉄の枯渇としています。