荻原博子氏が解説「新年度 生活防衛のツボ」株価史上最高値でも庶民は投資をやめるべき

公開日: 更新日:

 新年度になって、幅広い商品で値上げが続く。日銀のマイナス金利解除を受けて普通預金金利が上昇するのはうれしいが、住宅ローン金利はどうなるか。生活を支える制度については、さまざまな変更がある。どうやって生活を守るか。経済ジャーナリストの荻原博子氏に聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 帝国データバンクの調査によると、4月に値上げ予定の飲食料品は2806品目に上る。主な食品メーカー195社を対象に価格改定の動きを調べたところ、4月の値上げはハムやソーセージ、冷凍食品など「加工食品」が最多の2077品目。そのほか、「調味料」(369品目)、「酒類・飲料」(287品目)なども目立つ。

 飲食料品以外にもさまざまな商品やサービスの値上げが予想される。たとえば佐川急便やヤマト運輸の宅配料金も、4月から2~7%ほど値上げだ。ドライバーの時間外労働が上限960時間に制限されると、1人当たりの輸送量や収入が減る。その分が転嫁されるためだ。

 値上げラッシュに見舞われるが、日経平均株価は先月22日に史上初の4万1087円をつけた。その後も一進一退の攻防が続き、4万円前後で推移している。今年から始まった新NISAでは、非課税枠が拡大したことで、個人投資家が株式市場に集まったことも株価を押し上げる要因とされる。

 一方で日銀は、マイナス金利を解除。これを受けてメガバンクの普通預金金利は、0.001%から0.02%と20倍に上昇した。そんな金利上昇の動きから、経済誌には、インフレ時代到来を印象づける見出しが並ぶ。株式市場は好調でインフレ局面を踏まえると、積極的に株式投資を考えるべきなのか。荻原氏はそんなムードにクギを刺す。

「まず大前提として、日銀はまだデフレ脱却宣言をしていません。その状況で、インフレと解釈するのは間違いで、その誤った解釈を基に株式投資を、という議論は根本的におかしい。株式投資は常にリスクを伴いますから、慎重に見極めるべきです」

 そもそも好調な株式相場は、日銀と海外の機関投資家が大量に資金を投入することで成り立っている。そこに政府は新NISAのメリットをPRすることで、個人投資家も押せ押せムードにのっているわけだが、プロがシノギを削る“鉄火場”にシロウトが“参戦”するのは危険だという。その根拠のひとつが、株価が上昇し、時価総額が増えても、日本経済はよくなっていないことだ。どういうことか。

「GDPの個人消費は3期連続マイナスで、株式相場のイメージほど日本全体の景気はよくなっていないのです。年度替わりを挟んだ調整局面という見方もありますが、平均株価は4万円前後で停滞しています。史上最高値に向かったときの勢いはなく、相場は必ずしもよくない。何より、今後の世界がどうなるか、まったく予測できません。株式投資は、未来を予想するものです。この国内外の状況では、個人が手を出すべきではありません」

■11月の米大統領選が波乱の火種に

 振り返ると、米国でバイデン大統領が誕生したのは2021年1月だった。翌年2月にロシアがウクライナに侵攻したことで、世界に原材料高の嵐が巻き起こった。それが値上げの一因にもなり、いまも続いている。荻原氏が続ける。

「こうした世界情勢の流れをだれが予想できたでしょうか? できませんよね。それと同じような世界情勢の激変が、秋の米大統領選をキッカケとして起こるかもしれません。共和党の指名候補争いではトランプ氏がスーパーチューズデーを制して、バイデン氏との世論調査でも有利な情勢です。しかし、トランプ氏の元側近は米議会襲撃事件に関与したとされる極右のスティーブ・バノン氏で、娘婿のクシュナー氏はガザ地区をめぐって過激な発言をした過去があります。米大統領選の状況によっては、その先がまったく見えません。予測できないことが毎日、繰り返されているのが世界なのです」

■従業員より株主重視は東インド会社時代のまま

 平均株価は上昇した。企業の収益も改善した。ところが、この30年間、実質賃金は変わらないどころか、減っている。厚労省の「毎月勤労統計」(23年版)によると、20年の実質賃金を100とすると、23年は97.1。30年前からほぼ右肩下がりで、15.3ポイントも下落している。ここにきて大手企業だけでなく中小企業にも賃上げの動きは見られるが、どうなのか。

「企業はこれまで利益の多くを株主への配当に回し、従業員への還元は二の次でした。資本家(株主)がリスクを取って企業に出資して、利益を生んだ企業は資本家に還元する。資本主義とはそういうもので、株式会社の原点といわれる東インド会社の時代から受け継がれています。商法を改正した日本がグローバル化した以上、仕方ないことです」

 実質賃金が上がらず、生活が八方塞がりのままとなると、沸騰する株式市場に魅力を感じる人もいるだろう。やっぱり株式投資は控えるべきなのか。

「日本の人口構成は、富裕層とそれ以外に二極化してきています。投資ができるのは、資金に余裕がある富裕層で、多くの庶民は生活が大変で株式投資に回す余裕資金はないはずです。失ってもいいと思える資金で面白いと思えれば、株式投資に回すのはいいのですが、そうするとそれは投資ではなく、投機になります。そのスタンスで株式投資初心者のシニアが、今後の生活資金である退職金などを株式投資につぎ込んで失うと、取り戻すのが難しい。老後の生活に困るので、シニアの初心者はやらない方がいいです」

 若い人なら、株式投資もありだという。損失を回収できる時間があるのがひとつ。もうひとつは、少額投資でヤケドを負った経験は将来、生きる可能性もあるためだという。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  2. 2

    シニア初心者向け「日帰り登山&温泉」コース5選 「温泉百名山」の著者が楽しみ方を伝授

  3. 3

    斎藤元彦氏猛追の兵庫県知事選はデマと憶測が飛び交う異常な選挙戦…「パワハラは捏造」の陰謀論が急拡散

  4. 4

    兵庫県知事選「頑張れ、斎藤元彦!」続出の異常事態…まさかの再選なら県政はカオス確実

  5. 5

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    別の百条委メンバーも兵庫県知事選中に「脅迫された」…自宅前に県外ナンバーの車、不審人物が何度も行き来、クレーム電話ひっきりなし

  3. 8

    悠仁さまの処遇めぐり保護者間で高まる懸念…筑付高は東大推薦入試で公平性を担保できるのか

  4. 9

    異様な兵庫県知事選の実態…斎藤元彦氏の疑惑「パワハラは捏造」の臆測が急拡散

  5. 10

    「資格確認書」利用で窓口負担増の“ペナルティー”を政府検討 露骨な格差に識者も怒り露わに会員限定記事

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動