ブラックフライデーから始まる「年末商戦」の行方は…賃上げムードと物価高がせめぎ合い

公開日: 更新日:

 日本はどうでしょうか。国内で最初にブラックフライデーを始めたのは日本トイザらスだといわれます。14年のことでした。それから約10年が過ぎ、認知度はグッと高まっています。

 日経新聞(電子版)によると、イトーヨーカ堂は11月15~26日にブラックフライデーを実施し、この間の売上高は前年同期比で5%増。日本ピザハットは実施店舗(11月13~26日)の売り上げが同10%増加しています。

 一般社団法人労務行政研究所の発表によれば、23年冬ボーナスの妥結水準は昨年より1.5%増加し、1970年の調査開始から初めて全産業の平均が80万円を超えるとのことです。また経団連によると、今年の大手企業の定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率は3.99%。30年ぶりの高水準となりました。

 コロナ禍を抜け、ブラックフライデーから始まる年末商戦に期待は高まりますが、一方で物価高の波はいまだ収まりそうにありません。消費は強いのか、それとも弱含みか。正念場を迎えています。

(IMSアセットマネジメント代表・清水秀和)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”