政府備蓄米放出でもコメ高騰が止まらない! 消費者の「コシヒカリ」信仰も一因か

公開日: 更新日:

圧倒的人気の「コシヒカリ」が少ない!

 消費者目線で気になるのは備蓄されたコメのブランド(品種)だが、農水省は「把握はしているが、公表していない。放出の入札時まで公開できない」(農産局貿易業務課)と答えた。

 そこで落札数量の上位5県の作付け品種(23年産)を調べると、米どころの新潟は「コシヒカリ」の割合が70.7%。トップの福島もコシヒカリ(51.7%)が多いものの、「天のつぶ」(23.3%)と「ひとめぼれ」(18.1%)が計4割強に上る。3位青森は「まっしぐら」(79.8%)が、4位山形は「はえぬき」(61.6%)と「つや姫」(16.9%)が圧倒し、5位秋田はやはり「あきたこまち」(77.5%)が断トツだ。3位以下の県は、どこもコシヒカリの名がトップ3に出てこない。

 全国の作付けシェアはコシヒカリが33.1%と2位のひとめぼれ(8.3%)を大きく引き離している。だが、備蓄米に限れば「信仰」と呼ばれるほど、ズバぬけた人気を誇るコシヒカリの量が決して多くはないのだ。

■価格が下がるのは、なじみの薄い品種のみ

 問題は、備蓄米を売り渡す入札方法だ。農水省は「○○県産の××品種と産地・品種ワンセットで入札にかける」(農産局貿易業務課)という。

「『新潟県産コシヒカリ』のような店頭で人気のコメに集中し、結局は高値で落札されれば価格の下落効果は薄れる。結局、値が下がるのは、消費者にとってなじみのない品種だけ。その多くは外食・中食に回り、店頭に並ぶ人気のコメの値段はそれほど下がらないのではないか」(小売業界関係者)

 消費者がコシヒカリ信仰から抜け出せば、知名度は劣っても安くておいしいコメを食べられるチャンスとは言える。

  ◇  ◇  ◇

 政府備蓄米の放出は、コメ価格の高騰に政府がようやく重い腰を上げたようにみえるが、視線の先に消費者はいない。備蓄米放出の狙いはズバリ、夏の参院選対策だ。●関連記事【もっと読む】『備蓄米21t放出“真の狙い”は自民党の大票田「JA」救済…夏の参院選を意識した一時しのぎの姑息』で詳報している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ