著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

W杯を3大会経験 GK川島永嗣は現在の代表をどう見ている

公開日: 更新日:

 GKに関しては、アジア杯で正守護神の座を射止めた権田修一(ポルティモネンセ)が、新天地で出番をつかめず、国内組の東口順昭(G大阪)やシュミット・ダニエル(仙台)も、代表では確固とした地位を得ていない。

 そもそもJリーグは外国人守護神が席巻中。日本人GKは総じて苦境に立たされている。

「『日本人GKのレベルが低い』と言われるのは以前から好きじゃない。『自分たちの置かれた環境を変えてやる』という意識でいなければ何も変わらない。日本人GKはもっとやれるし、それを証明したいと思ってずっとやってきた。その思いは今も変わりません」と話す川島は、その自覚を強く持っていたからこそ、3度の世界舞台に立つことができたのだ。

 ロシアW杯では、失点のたびに壮絶な批判にさらされた。それでも「選手は批判されるもの。批判を恐れていたら前に進めない」という鋼のメンタルを貫き、最後までタフに戦い続けた。しかし、悔しいことに8強の壁は破れなかった。

「ベルギーはラストの時間帯に最短、最速、最高の質のプレーを見せて得点した。今後、似たようなシーンが出てきた時に私たちは、仕留められる領域に到達できるのか、そこに挑むことでしかW杯8強入りの道はない。GK含めてレベルアップに努めるしかないと僕は思います」 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ