著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

救済基金に異議 錦織や大坂にはない全豪準V選手のプロ意識

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの勢いもようやく衰えを見せ始めた。しかし、終息の流れはつかめぬままで全面停止のスポーツ界は戸惑いを隠せない。テニスの復興が最も遅れるだろう……英国のエース、アンディ・マリーはそう案じている。

 テニスは国際航空路線の発達をテコに、ロジャー・フェデラーというカリスマの出現を最大限に生かして巨大マーケットを築いてきた。

 昨年の男子ツアーは史上最高の観客動員480万人を突破し、女子ツアーの賞金は総額1億3900万ドル超(約150億円=2018年実績)と男子を上回っている。

 毎週のように世界各都市を転戦するだけでコロナの餌食だが、テニスは客席とコートを極力近づけ、観客との濃密な関係を売りにしてきた。モニカ・セレシュ刺傷事件(1993年)の後も変わらない究極の“3密”舞台――確かに復元までにはかなり険しい道のりになる。

 ツアー繁栄の最大のツケは過剰な人材だ。ポイントを持つ男子だけで1978人、女子1340人……これら大勢がグランドスラムを頂点としたツアーのピラミッド構造を支えている。いくら何でも多過ぎると、男女各750人をメドに、昨年から構造改革に取り組んでいる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑