130kgの小兵・若隆景の初Vが証明「体が大きいだけの力士はもういらない」と評論家

公開日: 更新日:

「体は小さいけど相撲は小さくない。痛快な場所でしたよ」

 こう話すのは相撲評論家の中澤潔氏だ。

 3月場所を角聖・双葉山と並ぶ「新関脇V」で飾った若隆景(27)。28日の優勝一夜明け会見では「優勝した実感がわいてきた」と話すも、「来場所からが大事。しっかり稽古して、また自分の相撲を取りたい」と気を引き締めた。

 181センチ、130キロ。昔ならまだしも、平均体重が155キロを超える今の土俵では小兵の部類に入る。若隆景以前に130キロ台で賜杯を手にした力士といえば、直近では元横綱・日馬富士くらい。こちらは時に変化、時に跳ぶと小兵ならではの身の軽さもあった。

 しかし、若隆景は正面からの真っ向勝負。勝った相撲のうち、最も多い決まり手は寄り切りで、次いで押し出し。この2つが勝利の半数以上を占めている。

 冒頭の中澤氏が言う。

「若隆景は上半身の力という点では、横綱大関に匹敵するほど強い。ここ最近の土俵、特に上位陣は体の大きさ、重さにモノをいわせた取り口の力士が多い。そんな中、若隆景は『相撲は体の大きさだけじゃない』と思い出させてくれた。今後も下手に体重を増やそうなんて思わず、今のまま相撲を磨けば将来は横綱になってもおかしくありません。親方衆も若隆景のような力士を育ててほしいですね。ひたすら太らせるだけでは本当に強い力士にはならないし、ケガも増えるだけです。それよりは技を磨き、『横綱大関を目指します!』という志を持った力士をつくり上げるべき。なぜ、若隆景は130キロでもあれだけ厳しい相撲が取れるのか。角界もそろそろ目を覚まさなきゃいけませんよ」

 千代の富士は横綱昇進後は120キロ台中盤を常にキープ。幕内平均体重が140キロを超える中でも、ソップ形の体形を維持し続けた。

 130キロが「小兵」と呼ばれずに済むようなら、土俵も健全になるのだが……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が