著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

武漢三鎮足球倶楽部 質が上がったのに超級リーグ7位に終わった要因

公開日: 更新日:

ACL浦和戦編(2)

 2023年の6月から、中国の超級(1部)リーグ所属の「武漢三鎮足球倶楽部(湖北省武漢市)」のヘッドコーチとして働いています。

 今シーズンは、12月6日のアジアチャンピオンズリーグ(ACL)のグループリーグ(GL)・ホームでの浦項スティーラース(韓国)との一戦で全日程を終えました。

 11月29日には、浦和と埼スタで対戦しました。残念ながらGLは最下位に終わって突破できませんでした。

 年末年始は日本で過ごし、来季に向けて英気を養っているところです。

 武漢は、2023年シーズンの超級リーグを戦って中位の7位(全16チーム)でした。

 超級リーグに初昇格した昨シーズンは、当時ヘッドコーチを務めていた「山東泰山足球倶楽部(山東省済南市)との優勝争いを制し、超級リーグ1年目で初優勝という快挙をやってのけました。

 しかしながら、今季は圧倒的な資金力を誇る強豪チームに置いていかれてしまいました。

 が、フィジカルに頼ってばかりのサッカーではなく、丁寧なパス交換から攻守をきちんと組み立てられるようになり、サッカーの質そのものは、着実に向上したと思います。

質が上がっても超級で7位に終わった要因

 しかし、なかなか結果に繋がらなかった。個人的には、過去2年間で3つのタイトルを獲っていたこともあり、非常に残念なシーズンでした。

 もちろん山東時代とは選手もスタッフも違うのですが、何よりも「ここぞという試合」で勝ち点をしっかりと積み上げるということができなかったことが、7位に終わった要因と思います。

 上海海港の後塵を拝して2位に終わった山東の場合、韓国人指揮官のチェ・ガンヒ監督が就任すると、一気にフィジカルを生かした縦に速いサッカーに変わりました。

 このダイナミックな変化というのが、いかにも中国的だと思います。

 ともあれ、中国の国内リーグで勝とうと思ったら、資金力を生かしてフィジカル能力の高い選手をかき集め、シンプルな戦術で「勝ちに行く」のが早道となります。

 ですが、国際試合になると対戦相手にフィジカルで劣勢に回ることが多くなり、そうなると勝利が遠ざかってしまいます。

 これこそが、中国のチームが直面している懸案事項と言っていいでしょう。

 中国では、もちろんサッカーもそうですが、プラス面とマイナス面が「表裏一体の関係にある」ことを実感させられることが少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?