高校野球では「リクエスト」の権利を審判に与えるのはどうか…高まるビデオ判定導入の機運
どちらの言い分も理解できます。私は、導入は歓迎するものの、プロや大学野球とまるっきり同じにする必要はないと考えます。
高校野球は負けたら終わりの一発勝負。選手も指導者も勝つために必死です。
ビデオ判定が導入されると、試合の流れを変えるためにダメで元々など、勝つための手段としてこの画期的なシステムが乱用されてしまうかもしれません。私はそのような高校野球は見たくないと思ってしまいます。
そこで、VTRによる検証を実施するかどうかは、「すべて審判員に委ねる」という方式はいかがでしょうか。審判員は4人もいるのだから、明らかにおかしい判定があれば、他の3人が声を上げる。それが起きないくらい微妙な判定ならば、試合は続行すればいい。
審判員はボランティアとして、本業とも折り合いを付けて、グラウンドに立ってくれています。それだけ野球への愛と情熱がある人たちです。出場チームがリクエストの権利を持たなくても、彼らなら正しく公正に制度を利用してくれるはず。先に挙げた賛成・反対両方の主張もかなりの範囲でカバーできるでしょう。
そんなことを、数年前から考えています。