「路地裏の資本主義」平川克美氏

公開日: 更新日:

 理想的システムといわれ、世界でもっとも広く採用されてきた資本主義。日本も資本主義の下、経済成長戦略を唱え、グローバル競争に勝ち抜くと言い続けている。

「経済は数字だけを見ていると分からないものですが、生活に目を向ければ何がウソで、どんなふうに目をふさがれているのかが分かるものです。アベノミクスなどその典型で、人口減、高齢化社会、右肩下がりの経済状況の日本を見れば、今後経済成長はありえません。では経済成長しない中で、私たちはどう生きていくか。その方法を私なりに探ったのが本書」

 著者がそのひとつとして挙げるのが、野良猫がすみ着くような、昔ながらの町のシステムだ。自身も数年前、池上線のローカルな地域に事務所と住まいを移した。

「野良猫が生きていける自然が残り、商店街を利用して互いの顔が見える生活をしていく。小商いがつくり出す経済は小さいものですが、その代わり大きな浮き沈みのない定常経済が生まれます。もちろん、顔が見える生活はわずらわしさもあります。しかし、都会の大量生産、大量消費の中での暮らしにおいては金があるか否かだけがモノサシで、人間は顔のない消費者になってしまった。そして、金の切れ目が縁の切れ目の無縁社会をつくり出したわけです。これから私たちに必要なのは、小商いを中心とした、都会のそれとは反対の、“縁の継ぎ目が金の継ぎ目”の社会です」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情